スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。


Posted by おてもやん at

2008年03月28日

地区限定

 
以前鹿児島の焼酎関係のセールスの方に鹿児島で今面白い焼酎 何がありますかと
聞いたら いろんなものが有りますが チョッと話題になったのは芋麹を使った芋だけで造った
(普通の芋焼酎は麹は米麹です)焼酎が話題になったことがありますよ、その他は
鹿児島だけで販売している焼酎などもありますよ、「長島にも島娘(地域限定)があります、
と 聞いていたのでこの前鹿児島に孫達を迎えに行った時に捜してみました

有りました 南之方(みなんかた) と言う芋焼酎
芋焼酎 南之方 
本場・鹿児島の焼酎ファンに愛される味わいを。すべてはその思いからはじまりました。
昔ながらの「無ろ過製法」により焼酎本来の旨みを存分に引き出しました、まさに本場、
鹿児島で味わうにふさわしい懐かしくそして新しい焼酎です。
昔懐かしい旨みタップリ  こいごい焼酎  飲み応えあり と謳ってあります

味はどうかな? ・・・やっぱり無濾過なのか 昔風味の匂いと味の濃さが少し強いかな
             それが売りなんでしょうね、
 あの匂いがたまらなく好きと言う方にはグッドかもしれませんね。







    残念 熊本には入って来ません。



Posted by 猟師の酒屋 at 16:02Comments(0)今日の出来事

2008年03月27日

お待たせ

   大変お待たせいたしました、  赤霧島   やっと入荷しました
たくさん入ると良かったんですがやっぱり今回も少々
まずはお待たせしていたお客様に電話で連絡を、





    数に限りがありますので、お早めに(一週間以内には無くなるかと) お一人様一本でお願いします。
 売り切れになっていたらすみません。    ¥1250 でお願いします。


Posted by 猟師の酒屋 at 14:35Comments(2)今日の出来事

2008年03月26日

お待ちかね

  大変お待たせしました!
皆様お待ちかねのあの焼酎 赤霧島 が今日出荷予定日です
と 言うもののはたして何本入ってくるやら?
卸屋さんには沢山くださいとお願いしてありますが、
なにせ数に限りがありますのでお一人様一本でお願いしたいと思います。
沢山あるとお客様にご迷惑おかけしないのですが。

黒霧島なら何時でも入荷するのですが。



タグ :焼酎赤霧島


Posted by 猟師の酒屋 at 14:50Comments(2)お知らせ

2008年03月08日

お詫びとお知らせ

 ごめんなさい実は先日2月24日三井ガーデンホテルにて日本酒を楽しむ会を開催しました
熊本県内のお酒屋さんで作る酒文化の会で一般に出回っていないお酒
 PB商品の 泰斗 を味わう会」を催しました参加者130名で
泰斗の「純米吟醸」 「純米酒」 「純米生酒」 「本醸造」 「にごり酒」などを
心いくまで楽しまれました。
催し物は 
きき酒当て 130名中8名の方が全部の銘柄を当てられました、
うちのお客様も一人いらっしゃいました(内女性5名)
抽選会 じゃんけん大会など(各テーブルで)で和気藹々と楽しむことが出来ました。
テーブル数が少なく皆さんにお知らせすることが出来ないのが心残りです、今後の課題(反省)


 そこで今回お知らせです!   熊本の酒推進委員会のメンバーが催す
    愛してますか、熊本のお酒

このタイトルでくまもとの日本酒・焼酎を楽しむ会を開催予定です。
3月6日一回目の打ち合わせを行いました

予定では・・ 開催日・・6月15日(日)
        場所・・全日空ホテルニュースカイ
        時間・・試飲会17:00~  開宴18:00~ 閉宴19:30
        会費・・5000円
       参加者・・500名      
熊本の日本酒の全蔵元さんと 人吉の球磨焼酎の全蔵元さんが一同に会し
それぞれに自分の蔵元の自信作を持ってこられます このように熊本の全種類
お酒や 球磨焼酎 を試飲出来ることはめったに無いかと思います
 ぜひこの機会に一緒に楽しみませんか、
 催し物などきちんと決まりましたらまたお知らせいたします。






Posted by 猟師の酒屋 at 13:30Comments(4)お知らせ

2008年03月07日

地酒ゼリー

   貰いましたー

こんな品物もあるんですねー お菓子工房酵生堂さんの「地酒ゼリー」です
 熊本の銘酒がさわやかゼリーになりました。
熊本は全国有数の米どころとして知られ 阿蘇の伏流水をはじめ名水の宝庫でもあります。
美味しい水とお米から作られる熊本のお酒は 個性豊かな銘酒、秘酒が数多く存在します。
ひときわ芳醇な香りとまろやかな風味を是非お楽しみ下さい。

 ゼリーはすき通った「銘酒入り」と 二層に分かれた「銘酒甘酒入り」と 「にごり酒入り」
 三種類でございます。
 必ずよく冷やしてお召し上がり下さい。

     「とてもやわらかいゼリーです、開封の際は飛び散らないようにご注意下さい」 と書いてありました。



昔から愛されてきた人吉球磨の銘菓「焼酎最中」は有名ですよね。

今度 近くの「トマト大福」でおなじみの「えびす屋」さんに「地酒大福」「焼酎大福」なども
お願いしようかな。


Posted by 猟師の酒屋 at 13:27Comments(4)今日の出来事

2008年03月01日

出演

 NHKの「たべもの一直線」に 豊永酒造豊永四郎さんが出演します。パチパチ
この度3月2日(日)放送の番組 「たべもの一直線」 で
地域に根ざした焼酎造というテーマで35分間タップリと
豊永酒造が紹介されます。蔵の中での長時間にわたる取材、撮影がありました
又 豊永四郎さんも東京のスタジオに出向き収録しましたのでかなり密度の濃い番組に
なると思います。司会進行は熊本の産山で米造りにも頑張っていらっしゃる
俳優の長島敏行さも出演されます!

明日2日(日曜日)の早朝ですが、その週の金曜日のお昼にも再放送があります。
是非ご覧になってください。

 「たべもの一直線」
   3月2日(日)NHK総合 午前6時15分~6時50分
   3月7日(金)NHK教育   12時00~12時35分







 奥球磨の湯前で地域に根ざし 昔から愛されて来た球磨焼酎に情熱を注ぎ
 一般の流通に乗らない こだわりの焼酎を造りつづけている蔵元さんです。

タグ :焼酎豊永蔵


Posted by 猟師の酒屋 at 13:54Comments(2)今日の出来事