2008年03月07日

地酒ゼリー

   貰いましたー

こんな品物もあるんですねー お菓子工房酵生堂さんの「地酒ゼリー」です
 熊本の銘酒がさわやかゼリーになりました。
熊本は全国有数の米どころとして知られ 阿蘇の伏流水をはじめ名水の宝庫でもあります。
美味しい水とお米から作られる熊本のお酒は 個性豊かな銘酒、秘酒が数多く存在します。
ひときわ芳醇な香りとまろやかな風味を是非お楽しみ下さい。

 ゼリーはすき通った「銘酒入り」と 二層に分かれた「銘酒甘酒入り」と 「にごり酒入り」
 三種類でございます。
 必ずよく冷やしてお召し上がり下さい。

     「とてもやわらかいゼリーです、開封の際は飛び散らないようにご注意下さい」 と書いてありました。


地酒ゼリー
昔から愛されてきた人吉球磨の銘菓「焼酎最中」は有名ですよね。

今度 近くの「トマト大福」でおなじみの「えびす屋」さんに「地酒大福」「焼酎大福」なども
お願いしようかな。



同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
山笠
サンショ
世界初、
椎茸
魔王?
なんじゃ かんじゃ
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 山笠 (2009-07-14 18:30)
 サンショ (2009-06-10 16:09)
 世界初、 (2009-06-02 18:52)
 椎茸 (2009-05-07 13:00)
 魔王? (2009-05-06 13:00)
 なんじゃ かんじゃ (2009-05-05 13:00)

Posted by 猟師の酒屋 at 13:27 │Comments(4)今日の出来事
この記事へのコメント
地酒を使った新商品開発も夢ではないと思えます。
今はアイデアと工夫で何でもあり・・・
楽しみにしています。
Posted by かすみそうかすみそう at 2008年03月07日 14:40
かすみそうさん
あんなのはどうかな?こんなのは?
考えるだけでも楽しいですよね。
川尻の瑞鷹酒造さんの近くの和菓子屋さんでも
瑞鷹の大吟醸酒を使った銘菓があるみたいですよ。
Posted by 猟師の酒屋 at 2008年03月07日 15:07
あんなのはどうかな?こんなのは?
ほんと楽しいですよね^^
失敗から生まれた成功はたくさんありますからね。。
Posted by えびす屋えびす屋 at 2008年03月07日 19:42
ワインゼリーはよく聞きますが、地酒ゼリーは初めてかも。

ということで、森田屋さんで売ってはいかがでしょう?
Posted by 熊本県商工政策課熊本県商工政策課 at 2008年03月08日 00:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。