2009年07月24日
赤のしろ
FIGHT!roasso Kumamoto

衝撃の灼熱ラベル 米焼酎「しろ」
ロアッソ熊本応援ボトル 2009
7月24日 発売開始
熊本エリア限定の商品です

売り上げの一部は
ロアッソ熊本の支援金となります。
お問い合わせは
森田屋酒店まで 電話 096-368-2403
衝撃の灼熱ラベル 米焼酎「しろ」
ロアッソ熊本応援ボトル 2009
7月24日 発売開始
熊本エリア限定の商品です
売り上げの一部は
ロアッソ熊本の支援金となります。
お問い合わせは
森田屋酒店まで 電話 096-368-2403
Posted by 猟師の酒屋 at 17:38
│Comments(0)
2009年07月14日
山笠
博多祇園山笠

先日友人達と博多(福岡)へ行って来ました
玄界灘の生きの良い魚を使ったお寿司屋さんで乾杯、
二次会は 親父バンド 昭和40年代の懐かしの音楽
トークありギャグありでお腹を抱えて笑える 親父バンド
あっと言う間の時間でした。
あくる日は皆で節田神社に還暦のお祓い、
今博多は山笠の真っ最中
行く所行く所東流れや中洲流れなどの山笠(鋒)
商店街には見上げるような山笠の飾り物があり
フンドシ(決め込み)姿の若い人から年配まで
博多祇園山笠の熱気でいっぱいでした、
節田神社には桟敷席が設けてあり
この券を求めるのは至難の業だそうです
そんな慌ただしい中無事にお払いを受け
また新たな人生をと、心機一転、
節田神社から授かった、お守り、箸、お神酒、鶴の子などを
出していたらなんと お神酒は
熊本の 瑞鷹酒造のお神酒ではないですか
ビックリしましたが嬉しくなりました。
じつは森田屋酒店でも瑞鷹酒造のお神酒を
水前寺成就園(出水神社)に納めさせて頂いています
もちろん表のラベルを神社のラベルにデザインしています。
ご要望の神社がいらっしゃいましたらご一報下さい。
お待ちしています
お問い合わせは
森田屋酒店まで 電話096-368-2403


先日友人達と博多(福岡)へ行って来ました
玄界灘の生きの良い魚を使ったお寿司屋さんで乾杯、
二次会は 親父バンド 昭和40年代の懐かしの音楽
トークありギャグありでお腹を抱えて笑える 親父バンド
あっと言う間の時間でした。
あくる日は皆で節田神社に還暦のお祓い、
今博多は山笠の真っ最中
行く所行く所東流れや中洲流れなどの山笠(鋒)
商店街には見上げるような山笠の飾り物があり
フンドシ(決め込み)姿の若い人から年配まで
博多祇園山笠の熱気でいっぱいでした、
節田神社には桟敷席が設けてあり
この券を求めるのは至難の業だそうです
そんな慌ただしい中無事にお払いを受け
また新たな人生をと、心機一転、
節田神社から授かった、お守り、箸、お神酒、鶴の子などを
出していたらなんと お神酒は
熊本の 瑞鷹酒造のお神酒ではないですか
ビックリしましたが嬉しくなりました。
じつは森田屋酒店でも瑞鷹酒造のお神酒を
水前寺成就園(出水神社)に納めさせて頂いています
もちろん表のラベルを神社のラベルにデザインしています。
ご要望の神社がいらっしゃいましたらご一報下さい。
お待ちしています
お問い合わせは
森田屋酒店まで 電話096-368-2403
2009年07月08日
梅酒
今日は梅酒のご紹介です
6月に入り、梅の実が青々と実る季節になりました。
豊永酒造では今年も梅酒を造る作業に入ります
梅酒を漬ける時に大切なのは梅のヘタ取りです
ヘタを残したまま漬けてしまうと、
渋みが残ってしまいます。
そこで梅が届いたら社員総出で梅の実の
ヘタ取作業に入ります。
一度に届く梅の量は500㎏!ものすごい量です。
普段の仕事もありますので、ヘタ取は一日で終わらせなくてはなりません。
ずっと同じ姿勢なので腰も痛くなります。みんな頑張って!
と 言うわけで何とか今年の梅酒は漬け終わりました。
この様な作業を通しておいしい梅酒が出来上がります
手造りで原料も地元球磨産、安心安全の梅酒です。
奥球磨の豊永酒造から届きました
地元の梅と本格焼酎から造った
「豊永の梅酒」
梅の酸っぱさとお米の甘さのシンフォニー
国産100%の減量を使用
地元球磨産の梅と米、
2年貯蔵、無濾過、無添加、無着色です
アルコール分: 12度
容量: 500㎜
価格: 1,000円(税込み)です
お問い合わせは
森田屋酒店まで ℡096-368-2403
グラスに氷を入れ梅酒を注ぎ炭酸で割ると これからの季節にはスカッとして美味しいですよ。
6月に入り、梅の実が青々と実る季節になりました。
豊永酒造では今年も梅酒を造る作業に入ります
梅酒を漬ける時に大切なのは梅のヘタ取りです
ヘタを残したまま漬けてしまうと、
渋みが残ってしまいます。
そこで梅が届いたら社員総出で梅の実の
ヘタ取作業に入ります。
一度に届く梅の量は500㎏!ものすごい量です。
普段の仕事もありますので、ヘタ取は一日で終わらせなくてはなりません。
ずっと同じ姿勢なので腰も痛くなります。みんな頑張って!
と 言うわけで何とか今年の梅酒は漬け終わりました。
この様な作業を通しておいしい梅酒が出来上がります
手造りで原料も地元球磨産、安心安全の梅酒です。
奥球磨の豊永酒造から届きました
地元の梅と本格焼酎から造った
「豊永の梅酒」
梅の酸っぱさとお米の甘さのシンフォニー
国産100%の減量を使用
地元球磨産の梅と米、
2年貯蔵、無濾過、無添加、無着色です
アルコール分: 12度
容量: 500㎜
価格: 1,000円(税込み)です
お問い合わせは
森田屋酒店まで ℡096-368-2403
グラスに氷を入れ梅酒を注ぎ炭酸で割ると これからの季節にはスカッとして美味しいですよ。