スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。


Posted by おてもやん at

2008年07月16日

夏の夢

 夢 夢、かなわないから 夢なのかな?
今年の夏は、あなたの夢叶えましょうー   
さあ 今年も始まりましたよー
 サマージャンボ宝くじ
7月14日~8月1日までです
今年は宝くじ一回に30枚購入された方に
「サマージャンボ特製タオル」(2枚1組)を
抽選で3,000名様にプレゼントです
専用のハガキをさしあげますので
ふるってご応募ください。
3億円も当たって、サマージャンボタオルも当たって、
言うことなし、めでたし、めでたし、

※買わなきゃ当たらぬ宝くじ。参加して大きな夢をみましょう。
 外れても 次はあなたの番かも、 夢と希望の宝くじ。
                     

  

 ロト6 も毎週のように億万長者でてますよー!





 







Posted by 猟師の酒屋 at 11:03Comments(4)今日の出来事

2008年07月13日

暑ーい

 暑ーい  もうすぐ夏だー  暑ーい

暑い 夏だー スタミナだー

スタミナ付けるなら これ 「うなぎ」パチパチ

「土用丑の日」今年は7月24日

   「うなぎ と 生ビール」 で夏を乗り切りましょう。ビール

写真はお得意様の 「うなぎの徳永」 の板長です

モクモクとうなぎの焼ける時の煙、

匂いだけでも食欲をそそります。

もちろんタレには熊本だけの「東肥の赤酒」を使用し

秘伝の味をかもしだしています。

東肥の赤酒は微アルカリ性で魚の煮物などにも
最適ですよ、
アルコール分が11.5度以上12.5度未満あり
身をしめず柔らかくし テリやツヤをだして大変美味しく
出来上がりますよ、
みりん代わりに熊本の赤酒を上手に使いましょう。
 










Posted by 猟師の酒屋 at 12:00Comments(0)今日の出来事

2008年07月07日

変わりましたー

 泉ヶ丘通リ商栄会 総会にて名前の変更きまりましたー!
ついに変わりました。 以前より議題に上がっていた商栄会の名称の変更
6月の総会において 正式に決まりました。
チョット長くなりましたが 「どうぶつ園通リ泉ヶ丘商栄会」 に決定です。

今まで泉ヶ丘通リ商栄会、どこにあるのー とお客様からのお尋ね
何処にあるのか分からない 
まして合志町方面に住宅建築の会社が建てた泉ヶ丘団地という場所が在るみたいで
そっちの方面と思われている方が多いようです。

熊本市内の 「どうぶつ園の通リですよ」と言うと 「アアそうですか わかりまーす」と言われるように
一番わかりやすいようですね。
それと名称の変更に伴い旗も作ることにしました、のぼり旗です
「どうぶつ園通リ泉ヶ丘商栄会」色やデザインは今後相談して決めまーす。
動物園に来られたときにでも足をはこんでください。
えびす屋さんのトマト大福をはじめいろんなお店を散策してください、お待ちしていまーす。





                         一番奥がえびす屋さんです。


Posted by 猟師の酒屋 at 12:00Comments(4)今日の出来事

2008年07月05日

新企画

 新企画のご案内です
人吉は球磨焼酎の蔵元さん「大和 一酒造」さんの「本格焼酎ミニチュアセット」です
各100㎜の飲み切りサイズです。

左から 牛乳焼酎「牧場の夢」 地元の新鮮な牛乳と、良質な米、温泉水から
生まれた焼酎です
数ある蔵元の中でも牛乳焼酎「牧場の夢」は
特許を取得した日本唯一の製法でフルーティーな香りとスッキリした味わいが特長です。
お勧めの飲み方は ロック がよろしいようです。

次に中央の球磨焼酎「大和 一」 
昔ながらの球磨焼酎のおいしさを再現した
焼酎です、
独自の製法と粗濾過により、
米由来の甘さと深さを味わうことが出来ます。
焼酎愛好家向きの焼酎ですが女性にも
人気があります。
「大和 一」は常圧二段蒸留粗濾過製法により
伝統的な味わいを追求し甘みと深みが際立ちますお勧めの飲み方は 直燗か お湯割 でどうぞ。

右の焼酎は「温泉焼酎 夢」蔵の中に温泉が湧いていて仕込から割り水まで全工程で温泉水を使用した
体にやさしい弱アルカリ性の焼酎で甘くまろやかな軟水です
スッキリしていて 身体にやさしい焼酎として愛され続けています
お勧めの飲み方は お湯割り 水割り ロック とお好きなようにどーぞ。






  こんにちは ぼく 牛 です。

  ぼくの生まれた所は球磨の人吉地方、
  緑の山々に囲まれた盆地で、
  日本三大急流球磨川の流れる町なんだ。
  むかーしから米がたくさんとれて、
  いい温泉が湧いていて酪農も盛んなんだよ。
  ところで、焼酎と言えば何をお思い浮かべる?
  イモ、違うでしょ。 そう 米だよね。

  米は弥生時代から作られていて ここ球磨地方では500年も前から米で焼酎を造ってきたんだ。
  「球磨焼酎」って言うんだよ。
  日本の主食 やっぱり米だよね。ぼくもだーい好き。 大和 一酒造元では米焼酎の技術を活かして、
  温泉焼酎や牛乳焼酎も造っているんだよ 味わってみてね。
 最後にぼくの住所をおしえるから 遊びに来てくださいね。 焼酎ができるところを見学したり、
 体験したりできるからね。  きっと来てね。 まってまーす。
     (合資会社) 大和一酒造元 熊本県人吉市下林町2144  電話0966-121ー2610     




Posted by 猟師の酒屋 at 12:00Comments(2)今日の出来事

2008年07月04日

オーレー、オレー、オレー!

 焼酎 応援ボトル新デザイン発売です!
ロアッソ熊本のスポンサー  高橋酒造から
「白岳しろ ロアッソ熊本応援ボトル720㎜の
販売始めましたよー
今回のモデルは ラベルを赤で「しろ」を
白抜きにして
ラベルに Jリーグのロゴマークを入れ
Jリーグ参入記念としての
リニューアルデザインです。
本数限定45,000本で
販売も熊本エリア限定販売だそうです、
ちなみに値段は 1,155円(税込)です
お早めにどうぞ。




 









Posted by 猟師の酒屋 at 11:40Comments(2)今日の出来事

2008年07月02日

新商品

   レッツ冷酎! 冷やして そのまま 一九道

火の国  熊本発の新しいスタイルの焼酎!
 只今入荷!

ビールやワインと同じように
冷蔵庫で冷やすだけで手軽に飲める焼酎 
冷酎「一九道」が新登場しました。パチパチ

冷酎「一九道」は甘みとまろやかさが際立ち、
飲みやすい19度の焼酎です。
冷やして、そのままグラスに注いで気軽に飲めます。
とてもおしゃれなボトルを採用していますのでビールやワイン感覚で飲め、
女性の方でも気軽にお買い求め頂けます。
容量は330㎜で大きさも冷蔵庫に入れやすく、飲みきりサイズです。
今回 新商品発売記念として専用の「一九道」グラスも用意しています。
(数に限りあり) グラスは50㎜入りで一口で飲み干せる量です。
また7杯分注げますから、二人で飲んだら3杯ずつと残り1杯。
その1杯を一人に注ぐともう一人は飲めなくなり、思わずもう一本飲みたくなります。
※ 栓は王冠ですので、開栓にはオープナーが必要です。

  発売前のお客様の声では
「かなり飲みやすく、サラリとしていて、
なお且つ常温の時より甘みが増しているようだ」
「味はうまいし、デザインが良いのでスナックや
バー 料亭にも会うんじゃない」
「米の焼酎はこんなにも味があるのか。」
「米の香りがふわっとして甘い。」
「居酒屋では、まだまだ女性では焼酎を頼みにくい人がいるが、
このボトルなら雰囲気が良くおしゃれで頼みやすい。」
「手軽に買える値段だ。」

  今までにない新しいスタイルの焼酎です。
冷酎「一九道」  19度  330㎜  価格 460円(税込)                                             
         
                

              
新製品の「一九道」300㎜
お店に陳列してブログ用にデジカメで写していると、お客様から 何これビールね、と
嬉しいお尋ね、 
待ってましたとばかりに 此れはですねー と お客様へ・・・今ならグラスプレゼントですよーと
会話が弾んだことは間違いない・・・
お買い上げありがとう御座いました。





 




Posted by 猟師の酒屋 at 16:30Comments(0)今日の出来事