2010年02月19日
酒蔵まつり
熊本の美味しいお酒を造る蔵元さん達が
年に一度皆さん方に感謝の気持ちを込めて
蔵元の新酒祭りを開催いたします。
前回は瑞鷹酒造さんのご紹介でしたが
今日は阿蘇の小国町にある蔵元さん[河津酒造]さんの新酒祭りのご紹介です。
2010年 2月 27日(土曜)
午前11時~15時迄
場所 [河津酒造](小国公立病院から徒歩2分)
今年も新酒の季節がやってまいりました。
[河津酒造]では、ひごろの、感謝の気持ちを込め、
地酒[蓬莱]の新酒まつりを開催いたします。
当日は新酒(生酒)の無料試飲ほか、いろんな催しを
ご用意しております。この機会に[蓬莱]の瑞々しい
新酒の味わいをご堪能下さい。
と ご案内いただいています。
又 [河津酒造]では18日に小国杉を使った
青々とした[杉玉]がお目見えしました。
杉玉は酒林ともよばれ酒の神様である
奈良の大神神社の神木の杉にちなむ。
杉玉は直径70センチ、重さは12キロあり
祭りの告知も兼ねて下げられた。
当日は 祝酒樽みこし担ぎや、地元楽団の演奏
水俣の やうちブラザーズ の公演などなど
しぼりたての生酒が味わえる他特産品の販売も有ります。
お問い合わせは
[河津酒造] 電話 0967ー46-2311 まで
蔵元情報です
千代の園酒造: 3月14日 れいざん酒造:3月14日
花の香: 4月3日 亀萬酒造: 3月28日 に各蔵元さんで新酒祭りが行われます。
各蔵元さんの いろんな味わいをお楽しみ下さい。
2010年02月10日
お知らせ
本年も恒例の川尻の酒蔵まつりを開催いたします。
早春の一日、お誘い合わせの上、
川尻に足をお運び下さい。
と 川尻の瑞鷹酒造さんからのご案内です
川尻の酒蔵祭り2010
とき: 平成22年 3月 7日
受付11:00~14:30(15:30終了)雨天決行
入場無料
ところ: 熊本市川尻4丁目6ー67 瑞鷹川尻本蔵
主催: 川尻の酒蔵まつり実行委員会
共催: 瑞鷹株式会社
協力: 川尻六工匠
お問い合わせは 096-357-9671まで。
当日参加される方には
入場整理券をお渡しいたします
受付にお持ちいただくと
お酒一杯が試飲できる試飲券と交換できます
(お一人様一回一枚限りです)
毎年急性アルコール中毒で
保護される方もいらっしゃいますので程々に。
お問い合わせは
森田屋酒店まで 電話: 096-368-2403
2010年02月06日
お知らせ
またまたやって来ました
くまもと酒文化の会が推奨する
本当に美味しい くまもとのお酒 [泰斗] を
皆様に楽しんでいただきたいとの思いで
今回も開催いたします。
[泰斗]とは
泰山は中国の五岳の一つで山東省にあり
古来から名山として敬われている。
一方の北斗は 北辰 つまり北極星の事で
星の中心として仰がれていることを
立派な人物になぞられている、
[泰山北斗]とはつまりそれぞれの道で
人々から尊敬されている人のことであり
現在では[泰斗]と略されている。
私達くまもとの酒文化の会(現在28店)も
全国に出しても負けないような
熊本にもこんなに美味しいお酒も有るんだと
お客様に喜んで飲んでいただけるような
本当に美味しいお酒を生み出したいとの気持ちから
このお酒に[泰斗]と名前を付けました。
おかげ様で
今回11回目の[泰斗]を味わう会を迎える事が出来ました。
純米吟醸酒、純米酒、本醸造、生酒原酒、かすみ酒など
お酒の銘柄当ての利き酒会など、催し物もご用意してあります。
是非ご参加下さい、こころよりお待ちしております。
日時: 2月 28日
開宴: 18:00~
場所: 熊本全日空ホテル ニュースカイ(2階 玉樹の間)
チケット: 4,000円です、
チケットの枚数が限られています、お早めにお問い合わせ下さい。
お問い合わせは
森田屋酒店 電話: 069-368-2403
2010年01月16日
遅くなりましたが・・・
と言いたい所ですが・・・
もう半月以上過ぎてしまいました

父がなかなか更新しないので・・・
痺れを切らして出てきました娘です

冬場になると山籠りしちゃう父なので・・・
そのうち戦利品のジビエ料理の話でも出てくるのでは?と待ってますが・・・
どうなんでしょうね~

しばらく待つことにします

あ

年末に買ったドリームジャンボ

大体予想はしてましたが・・・
300円に換わりました

世の中そう甘くはないですね

また次回へ夢を託します



遅くなりましたが
今年も宜しくお願いします

2009年12月07日
記念にいかがですか?


絵のお仕事をしている友人が
ワインと私の絵を描いてくれました




似てるかな~

家族はすごく似てるって言ってくれました

自分でも似てると思います・・・

ちょっと恥かしいんですが・・・
お友達の紹介も兼ねてブログにUPさせて頂きました(*/∇\*)キャ
お友達は最近絵のお仕事で独立したんですよ~
まだまだ始めたばかりで特別宣伝もしていないそうなので
紹介させてください。
KENZAGHI(ケンザーギ)という名前で活動しています。
結婚式のウェルカムボードや似顔絵なんかも激似で描いてくれます

しかも良心的なお値段です

ご夫婦やご家族で記念日や節目にもいい思い出になるはずです

写真を撮るのは少し恥かしい・・・って方にもおススメしま~す

お仕事速くて丁寧で上手い
mixiされてる方はケンザーギで検索すると彼の作品が見れますよ

絵のお仕事があれば連絡くださ~い

絵はお店に飾ります。
人生初めての自画像です

大事にします!
2009年10月30日
東肥「赤酒」
赤酒ジンジャー
ROCCA(ロッカ)
東肥赤酒(飲用)をウイルキンソン ジンジャーエールで割るだけ。
新感覚のご当地カクテルを気軽にご家庭で。
材料: 東肥赤酒(飲用)・・・・60ml
ウィルキンソン ジンジャーエル・・・・90ml
※ 赤酒とジンジャーの量はお好みにより
調整して下さい
作り方: 1. 氷を入れたタンブラーにグラス半分
「東肥赤酒」を入れて軽くかき混ぜる。
2. ウイルキンソン ジンジャーエルを
注いで軽くかき混ぜる。
One Point
お正月には御屠蘇としておなじみの「東肥赤酒」。
元来、肥後の御国酒として熊本では
庶民の酒として愛飲されてきました。
微アルカリ性の優しい味わいが、ジンジャーの刺激と
マッチして、郷愁を誘う芳香と飲み口の良い甘めの
カクテルになります。
屠蘇散を浸した「東肥赤酒」をカクテルベースにすると、
より香りの高いカクテルになります。
2009年05月28日
お待たせしています
第4回 熊本の日本酒と 球磨焼酎を楽しむ会
毎年大好評で今回の楽しむ会もチケットがもう少しで完売になります。

皆さん楽しみに待っていらっしゃいます、ありがとう御座いました。
今回は美少年の問題もあり開催が危ぶまれましたしたが、
熊本を愛していただき、熊本のお酒が大好きだ と言う方の後押しと
私達熊本の酒推進委員会のメンバーも このままでは熊本のお酒全部が
同じように思われるのではないか、との認識の下
今一度襟を正して 蔵元さん達と本当に美味しい熊本の酒と焼酎をご提供できるよう
気持ちを一つにして此れからも頑張って行こうと という事で今回の開催になりました。
私達 熊本の酒推進委員会メンバーも 皆様方の熊本の酒を応援していただく心意気が伝わり、
気持ちを新たにし 此れからも 美味しかったよ と言われるようなお酒と焼酎をご提供できるように
心がけて行きたいと思っています。
お問い合わせは 森田屋酒店までどうぞ、
お近くの熊本の酒推進委員会のお店をご紹介いたします。
2009年05月13日
球磨焼酎 蔵 まつり
日時: 平成21年5月24日(日) 午前10時~午後4時
場所: 人吉市新町一番地 繊月酒造(株)工場内(雨天決行)
毎年案内を頂いているのですが もう23回目なんですね、
今回のステージイベントでは
大和田伸也氏のトーク、カントリーミュージック、
人吉一中ブラスバンド、有村一座のひょげ踊り?
手話ダンス?、他にも沢山の催しが、
屋台コーナーでは 全て一品100円だそうです
焼き鳥 うどん 焼きそば 焼きちくわ
いのしし鍋
かき氷 ジュース おにぎり
鮎の塩焼き(これだけは原価販売)
いのしし鍋の猪は繊月酒造(株)の社員さんが
自分で獲って来られた天然の猪だそうです。
販売コーナーでは
工場限定焼酎 繊月グッズ ガレージセール
津奈木のちりめん 槻木の山菜 山江村の栗饅頭
繊月酒造の工場だけでしか買うことが出来ない焼酎です。
こどもコーナーでは
金魚すくい ヨーヨー釣り おまけクジ
焼酎飲み放題コーナーでは 無料です?、本当!
幻の古酒 地域限定焼酎の飲み比べ たかんぽ焼酎 ロック
特別イベント コーナーでは
KKTテレビタミンでお馴染みの「熊本弁カルタ」大会
アートペインター内田早苗による芸術アートの実演
大好評の似顔絵 焼酎の原料当てクイズ
ハーレーダビットソンが繊月祭りに集合 市中パレード
今回も催し物が沢山あり それに飲み放題無料などの企画で
沢山の人出が見込まれそうですね。
情緒ある霧の人吉
朝もやのなか球磨川のほとりを たまには奥様と二人で散歩など・・・如何でしょう。
2009年05月08日
増便
来る5月10日の
ロアッソ対ヴァンフォーレ甲府との試合、
大好評につきシャトルバスを
増便しました、

お急ぎください、
無料チケット少なくなってます、
今どうぶつえん通リ商栄会
(まちづくり推進協議会)では
お買い物又は飲食のお客様に
招待チケットを進呈中です。
是非ロアッソ応援に行って頂くお客様は
お店の方へお声掛けください。
当日は健軍商店街内より
KKWINGまでのシャトルバスを運行いたします。

増便は1便と2便です
1便 9:00 2便 9:30 3便 10:00
4便 10:30 5便 11:00 6便 11:30
7便 12:00 最終便 12:30
帰りも降りた場所で乗れます。
帰りの最終便は16;00になります。
お問い合わせはどうぶつえん通り商栄会の各お店で。
2009年05月04日
~愛してます!くまもとの酒
この言葉のもと 今年も開催いたします。
第4回 くまもと の日本酒・焼酎を楽しむ会
ご案内
熊本県内には、日本酒を製造する酒蔵と
焼酎を製造する酒蔵があります。
お酒は、その土地の歴史や風土が長い年月育んだ
伝統文化です。
この会では、趣旨に賛同する蔵元と
酒販小売店(酒屋)が集い、
県内在住のお客様に集まっていただき、
郷土の歴史や風土
文化が育んだ県産の日本酒・焼酎を郷土料理で
楽しんでいただきます。
熊本県産の日本酒・焼酎を飲んでいただき、
新しい美味しさを感じていただきたいと思い、
ご来場くださいますようご案内申し上げます。
記
日時: 平成21年 6月 21日 (日)
受付開始 17:00~ (試飲開始)
開宴 18:00~ 場所: 熊本全日空ホテルニュースカイ (玉樹)
熊本市東阿弥陀寺町2 ℡096-354-2111
会費: 5,000円
※チケットは前売りのみとなっております。
定員(500名予定)になり次第 締め切らせていただきます。
今回は美少年の問題もあり開催が危ぶまれましたが 県内の蔵元さんも販売店も 思いを一つにして
県内の日本酒と焼酎の美味しさを 今一度お客様に伝えたいとの思いと、
くまもとのお酒全体が 美少年と同じようにしているのではないか などと思われないためにも
今回は各蔵元さんが社運を懸けた自信作を 各ブースに並べられますので 心行くまでお楽しみください。
チケットのお問い合わせは
森田酒店まで ℡096-368-2403
前回の楽しむ会の様子です。
2009年05月01日
ガンバレ!ROASSO A席ご招待
昨日すばらしい試合をしましたね、
東京Vに4ー2の逆転勝ち
これで順位も10位となりましたね
ゴォーゴォー ロアッソ!
このまま勝ち続けろ-!


てなわけで
ロアッソ、応援団のみなさまへ
どうぶつえん通リ商栄会も参加している
健軍町づくり推進協議会・健軍ロアッソ委員会におきまして
来たる5月10日の
ロアッソ熊本ホームゲームヴァンフォーレ甲府との試合の
A席ご招待券を差し上げたいと思います。


みんなで 応援しよう!
どうぶつえん通り商栄会(健軍町つくり推進協議会)にて
お買い物又は飲食のお客様に
5月10日の
ロアッソ熊本対ヴァンフォーレ甲府戦の
ご招待チケットを進呈いたします。
ロアッソの応援に行って頂くお客様は
お店の方にお声をかけてください。
当日は健軍商店街よりKKWINGまでのシャトルバスを運行いたします。

乗り場:健軍商店街内 UーNEXT前
運行時間1便:10:00 2便:10:30 3便:11:00
4便:11:30 5便:12:00 最終便:12:30
帰りもKKWINGで降りた場所で乗れます。
帰りの最終便は16:00になります。
どうぶつえん通リでお買い物をして
ロアッソ応援に行きましょう!
TEL:096-368-2403
又はどうぶつえん通リ商栄会 のお店で。
2009年04月01日
絆
人と人の絆
造り手と酒販店との絆
酒販店とお客様との絆
それぞれの思いを込めて
造られた、鹿児島の芋焼酎
名前はそのままズバリ 「絆」
この焼酎は昨年の8月に
新発売しましたが
大好評につき、この程
「本格焼酎 絆」の
第二弾として「かめ壺仕込み 絆 赤ラベル720㎜」を
数量限定で発売することになりました。
発売日:平成21年 3月 24日
原料: 南さつま産さつま芋
「紅隼人、あやこまち」、米麹
特徴は: 絆 赤ラベル(赤絆)は 絆ブランドによる
「紅隼人 あやこまち」を原料に昔ながらの かめ壺仕込みで仕込んだ逸品で
ロック、水割りは勿論ですが
お湯割りにすると「特有の甘い香りとふくよかな味わい」 を楽しめる
本格焼酎です。
限定品です
熊本向けの出荷数は 420本だけです。
お問い合わせは 森田屋酒店 までどうぞ。
TEL:096-368-2403
価格: 1332円(税込)
2009年03月09日
あ! おい紫蘇う
今回は 焼酎のご紹介です
あさぎり町の 高田酒造場から
本格焼酎 あ!おい紫蘇そう「葉心」が
新発売されました。

て造り本格球磨焼酎の旨みに、
摘みたての青紫蘇の香りがひとつになりました。
原料は高品質の球磨米(ヒノヒカリ)を使い
昔ながらの希少な石蔵の麹室、甕仕込み。
青紫蘇は10年以上農薬を使っていない土地に
有機肥料と竹炭をほどこし、白髪岳(海抜1.417m)
山麓の湧き水でハウス栽培しました、
地元あさぎり産です。
健康にも良い青紫蘇のさわやかな香りを
ストレート ロック 水割りなどでお楽しみ下さい。
価格 1575円です
森田屋酒店 電話096-368-2403
2009年03月07日
春季限定
春を感じる季節になりました。
この時期県内の蔵元さんでは
新酒の瓶詰めが盛んに行われています。
川尻の瑞鷹酒造では
純米新酒「ずいよう 純米かすみ720㎜」を
春季限定で発売されます。
春風が舞い、木々が芽吹き始める季節までもう少し。
瑞鷹酒造では、この季節に合わせて
純米新酒を春季限定でお届けします。
ほんのりオリが絡んだ純米かすみ酒
フルーティーな香りと瑞鷹伝統の
キリリとした辛口の味わいが特長です。
桜の時期には花見酒としても
おすすめです。
純米酒
アルコール 15~16度
精米歩合 65%
日本酒度+7.0
酸度 1.6
ピンクの丸瓶
ピンク色の丸瓶に入って
少しカスミがかかった様な
綺麗なお酒です、
辛口の切れの良いお酒です。
3月8日は
瑞鷹酒造さんでは
新酒の酒蔵祭りが開催されます。
山鹿の千代の園酒造さんでも
蔵開きの酒蔵まつりが開催されます。
価格 1260円です
森田屋酒店 電話 096-368-2403
2009年03月06日
絆
JⅡリーグ 2009開幕
がんばれ ロアッソ
3月8日
KKWING
13:00 KICK OFF
ロアッソ熊本 Х ザスパ草津
当日は午前10時より
健軍商店街から
シャトルバスが運行されます
30分おきの運行 無料ですが
出発式のある商店街で
先着420名に配る
整理券が必要です。
どうぶつえん通リ泉ヶ丘商栄会も
ポスターを貼って地域上げて応援しています。
2009年02月27日
新酒1号
小国の河津酒造さんより
今年の新酒のお知らせです
しぼりたて 新酒1号!
凍てつくような寒い冬の朝
日の出とともに芳香を蔵の中に
漂わせながら
一滴一滴としたたりおちる
うっすらとおりもからんだ
濃厚な無濾過生酒です
思わず何杯も
飲んでしまいそうな お酒
この時期ならではの「搾りたて」の
おいしさを ぜひ味わってみて下さい。
以前もお知らせしましたが 河津酒造さんでは3月21日(土)に
蔵開きの「新酒祭り」が行われます
地元の特産品も販売されるそうです。
それにこの時期には熊本のお酒の蔵元さんでは
イベント盛りだくさんの新酒祭りが開催されます
25日にご紹介した日本酒製造のの最南端の蔵元
津奈木町の亀萬酒造
3月29日(日)午前11時~午後3時
津奈木町の特産品とともに味わう
亀萬酒造の新酒祭り
お食事(有料)といっしょに
亀萬酒造のさまざまな新酒も
堪能できる楽しいお祭りです
是非ご参加下さい。
マス代五百円で 新酒を自由に
飲むことが出来ます
当日は混雑が予想されますので
参加をご希望される方は
前日までにご予約をお願いしますとのことです。
TEL: 0966-78-2001 まで。
酒蔵だけでしか購入できない 限定品もご用意しております。
2009年02月20日
酒蔵開き
年に一度の川尻の酒蔵祭り
今年も開催いたします。
今年も新酒の季節となりました
本年も恒例の川尻の酒蔵まつりを下記のとおり開催いたします・
早春の一日、お誘い合わせの上、川尻に足をお運び下さいませ。
とき : 平成21年3月8日(日)
受付11:00~14:30(15:30修了)雨天決行(入場無料)
ところ: 瑞鷹 川尻本蔵 川尻4丁目6-67
主催 : 川尻の酒蔵まつり実行委員会
共催 : 瑞鷹酒造株式会社
協力 : 川尻六工匠
お問い合わせは、瑞鷹(株)内酒蔵まつり係り
TEL 096-357-9671
入場整理券は当店にて沢山用意しています。
当日受付にお持ちいただくとお酒が一杯試飲できる
試飲券と交換できます。
お車を運転される方の飲酒は固くお断りいたします。
未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
早春の一日ゆっくりとお楽しみ下さい。
森田屋酒店; TEL 096-368-2403
2008年10月11日
県産酒飲み放題
第2回 リビング美酒美食の夕べ 主催(熊本リビング新聞社)
去年好評だった「美酒美食の夕べ」を、今年も開催します!
11の蔵元がある熊本は、全国に誇る美酒の産地。
美味しい料理と一緒に、舌と喉でじっくり味わってください
第一部の「お酒の学校 火の国編」では日本酒の造り方や
正しい燗のつけ方など、日本酒に親しむポイントを紹介。
第二部はお酒がすすむ料理とともに日本酒を思い思いに召し上がれ。
と言う事で
日時 11月11日(火)18;30開演
18:00受付 20:30終了予定
会場 広町 山本屋(和室)
参加費 3000円
定員 20歳以上の女性 限定先着100人
申し込み 熊本リビング新聞社へ電話申し込み

電話で申し込み後 3日以内に郵便局から備え付けの振り替え用紙で
「01920-7-22703 口座名 熊本リビング新聞社」へ
お振込み下さい
(入金後のキャンセルは不可) 入金確認後 案内状を発送します
個人情報は案内状の発送のみに使用します。
特別協賛 熊本酒造組合
参加蔵元 花の香酒造、亀万酒造、美少年酒造、瑞鷹酒造、河津酒造
志ら露酒造、千代の園酒造、菊の城本舗、
山村酒造、通潤酒造、熊本県酒造研究所
お楽しみ抽選会もあります。
11の蔵元のお酒が一堂に味わえるチャンスはめったにありませんよ!
秋の夜長 貴女のお気に入りの日本酒をお探し下さい。
2008年10月04日
ご案内
山頭火は酒に酔っていく過程を
ほろほろ ふらふら ぐでぐで ごろごろ ぼろぼろ どろどろ と
まさに 酔っ払いを表した見事な表現ですね
山頭火の「ほろほろ」の状態で秋の林の中を歩くと
落ち葉も「ほろほろ」と
笠の上にふりかかり
風の中にゆれながら
落ちてくる木の葉と
「ほろほろ」
(のたりのたり)と
歩いている自分が
同一化され、
いつの間にか風景の中に
山頭火も溶け込んでいく。
秋ですねー!みなさんも 「ほろほろ」 といかがですか
そこで お知らせ!
ちょっと早いのですが、 蔵元さんの蔵開きです
蔵開きと言えば、日本酒の酒蔵開きを思い浮かべられる方が
多いと思いますが
今回は焼酎の蔵開きのお知らせです
熟成焼酎、 麦焼酎、米焼酎、梅酒、ドブロク、
他にも秘蔵酒にも出会えるかも、
秋の一日川尻まで「ほろほろ」しに行きませんか
川尻の「瑞鷹(株)東肥蔵」さんの 「焼酎蔵びらき」
とき :平成20年 11月 2日(日)
じかん;10:00~15:00
入場無料 雨天決行
入場無料ですが
入場整理券を持っていくと
焼酎、どぶろく、梅酒など1杯が試飲できる試飲券と交換できます。
お問い合わせは 森田屋酒店まで

入場整理券沢山あります
又近づいたら、再度ご紹介いたします。
2008年04月15日
ご案内
ご案内です
以前ブログでご紹介しました お酒と焼酎を楽しむ会です
第3回
熊本の日本酒・焼酎を楽しむ会 のご案内
「愛してますか、熊本の酒。焼酎」のテーマのもと 賛同する蔵元や酒販小売店の呼びかけの下
県内在住のお客様に集まっていただき 郷土の歴史や文化が育んだ県内の日本酒の蔵元さんや
焼酎の蔵元さん達が自信を持って製造した日本酒や焼酎を心いくまで飲んで楽しむ会です。
熊本県内の郷土料理もご用意して 日本酒や焼酎との相性を実感していただき、
お客様と蔵元が直接話すことにより より一層 県内の酒 焼酎 に愛着を感じてもらう場所を作り
少しでも日本酒や焼酎の固定的な消費に繋がることを目的とします。
県内のほとんどの蔵元さんの 酒 焼酎 などを味わえるチャンスはそうあるものではありません
是非この期会に皆様と一緒に楽しみましょう。
心よりお待ち申し上げます。隠れた銘酒や焼酎、特別限定品にもめぐり合うかも知れませんよ?
(注) チケットに限りが御座いますのでお早めにお求め下さい。
日時: 平成20年 6月 15日(日曜)
受付; 17;00~(受付修了後試飲会へ) 開宴: 18:00
場所: 熊本全日空ホテルニュースカイ(玉樹) ℡096-354-2111
会費: 5,000円
※ チケットは前売りのみとなっております。 定員(500名)になりり次第 締め切ります。
お申し込み(チケット販売)は 森田屋酒店 まで
FAX 096-368-2220 TEL 096-368-2403
今回で3回目ですけど いままで皆さんに大変喜んでいただいています、
試飲会でごきげんになられる方もたくさんに、
是非一緒に楽しみましょう。