2009年07月08日
梅酒
今日は梅酒のご紹介です
6月に入り、梅の実が青々と実る季節になりました。
豊永酒造では今年も梅酒を造る作業に入ります
梅酒を漬ける時に大切なのは梅のヘタ取りです
ヘタを残したまま漬けてしまうと、
渋みが残ってしまいます。
そこで梅が届いたら社員総出で梅の実の
ヘタ取作業に入ります。
一度に届く梅の量は500㎏!ものすごい量です。
普段の仕事もありますので、ヘタ取は一日で終わらせなくてはなりません。
ずっと同じ姿勢なので腰も痛くなります。みんな頑張って!
と 言うわけで何とか今年の梅酒は漬け終わりました。
この様な作業を通しておいしい梅酒が出来上がります
手造りで原料も地元球磨産、安心安全の梅酒です。
奥球磨の豊永酒造から届きました
地元の梅と本格焼酎から造った
「豊永の梅酒」
梅の酸っぱさとお米の甘さのシンフォニー
国産100%の減量を使用
地元球磨産の梅と米、
2年貯蔵、無濾過、無添加、無着色です
アルコール分: 12度
容量: 500㎜
価格: 1,000円(税込み)です
お問い合わせは
森田屋酒店まで ℡096-368-2403
グラスに氷を入れ梅酒を注ぎ炭酸で割ると これからの季節にはスカッとして美味しいですよ。
6月に入り、梅の実が青々と実る季節になりました。
豊永酒造では今年も梅酒を造る作業に入ります
梅酒を漬ける時に大切なのは梅のヘタ取りです
ヘタを残したまま漬けてしまうと、
渋みが残ってしまいます。
そこで梅が届いたら社員総出で梅の実の
ヘタ取作業に入ります。
一度に届く梅の量は500㎏!ものすごい量です。
普段の仕事もありますので、ヘタ取は一日で終わらせなくてはなりません。
ずっと同じ姿勢なので腰も痛くなります。みんな頑張って!
と 言うわけで何とか今年の梅酒は漬け終わりました。
この様な作業を通しておいしい梅酒が出来上がります
手造りで原料も地元球磨産、安心安全の梅酒です。
奥球磨の豊永酒造から届きました
地元の梅と本格焼酎から造った
「豊永の梅酒」
梅の酸っぱさとお米の甘さのシンフォニー
国産100%の減量を使用
地元球磨産の梅と米、
2年貯蔵、無濾過、無添加、無着色です
アルコール分: 12度
容量: 500㎜
価格: 1,000円(税込み)です
お問い合わせは
森田屋酒店まで ℡096-368-2403
グラスに氷を入れ梅酒を注ぎ炭酸で割ると これからの季節にはスカッとして美味しいですよ。