スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。


Posted by おてもやん at

2008年12月18日

お正月

 一年経つのも早いものですねー、もう直ぐお正月この時期には
来年度のカレンダー
 メーカーさんより頂きます
一枚物のカレンダー1月から12月までの日付でスケジュールなど
書き込むのに最適ですこれは白岳のカレンダーです
見返り美人こんなものもあります、
宝くじより月捲りのカレンダー
宝くじをお買い上げのお客様に差し上げています
日捲りカレンダー
これはあまり喜ばれませんがお店に置いて毎日捲っています
ちなみに 最初の一枚目は
謹んで 新春のお慶びを申し上げます
二枚目は 1月1日旗日
あらためて見るといろんな事が沢山載っています
その日の吉や凶が載っていたり、
宮本武蔵などの先人のことばが
標語として載っていたり
他にも月齢、六十千支、九星、
二十八宿、行事なども

選日・古くからその日が、どのような日柄であるかという    
ことから、あらゆることについて吉凶の判断をする為に
意味付けしたものが選日です。
行事・二十四節気や年中行事、
祝祭日などを掲載しています。

二十八宿・天を四つの方角と七つの宿に分けて(計28)
       各々を月日に当てて毎日の吉凶を占います。
九星・九星術にもとずき五行と方位で運命や運勢、吉凶を占います。
六十千支・十干と十二支の組み合わせでおこないの
       吉凶を判断します。
月齢・(潮の名称)月の満ち欠けをイラストで表現
    大潮などの名称も掲載しています。
六曜・歴法の一種で、大安、赤口、先勝、友引、先負、仏滅、の6星を
    旧暦に定めた日に配し順次循環させて、
    それぞれの星に当たる日の吉凶を占います。
    本来は古代中国の占いでした。
 あらためてみるといろいろ書いてあります。
ちなみに1月1日の最初の言葉は
 その日その日が一年の最善の陽である。と書いてあります









































   



  












    




                                                                                                                                   















 

 


Posted by 猟師の酒屋 at 14:00Comments(0)今日の出来事