2007年11月15日
解禁
今日は何の日 気になる日(本当は このー木なんの木 気になる木 見たこともー無い木ですから)の
替え歌のつもり、
今日は解禁なんですよ、しかも二つ・・・
私のブログのニックネームは 猟師の酒屋
そう今日は狩猟解禁 猪 追っかけてきまーす、
それともう一つ大事な大事な解禁日 ボージョレーヌーボこれも解禁なんですよ、
盆と正月が一緒に来たみたい、
今夜は猪肉の炭火焼、ボージョレーヌーボで カンパーイ もう一度カンパーイ
今日は 山小屋泊まり。



今年のヌーボどんな味でしょうね ホテルでは14日の深夜と言うか15日の午前0時に
ウエルカムパーティを企画され一時でも早く飲みたいという方達で賑わったみたいですよ、
替え歌のつもり、
今日は解禁なんですよ、しかも二つ・・・
私のブログのニックネームは 猟師の酒屋
そう今日は狩猟解禁 猪 追っかけてきまーす、
それともう一つ大事な大事な解禁日 ボージョレーヌーボこれも解禁なんですよ、
盆と正月が一緒に来たみたい、
今夜は猪肉の炭火焼、ボージョレーヌーボで カンパーイ もう一度カンパーイ

今日は 山小屋泊まり。



今年のヌーボどんな味でしょうね ホテルでは14日の深夜と言うか15日の午前0時に
ウエルカムパーティを企画され一時でも早く飲みたいという方達で賑わったみたいですよ、
Posted by 猟師の酒屋 at 15:00
│Comments(3)
│今日の出来事
この記事へのコメント
基本的にお酒が飲めない私もワインなら多少飲めるようです!
飲める日を楽しみに・・・♪
飲める日を楽しみに・・・♪
Posted by 問天 at 2007年11月15日 15:06
いのししって食べるので、捕ってるんでしょうか?
しし鍋?
ただ狩猟するのが楽しいので捕ってるのかしら?
教えてください。
しし鍋?
ただ狩猟するのが楽しいので捕ってるのかしら?
教えてください。
Posted by blogfaq at 2007年11月19日 23:03
blogfagさん
コメント有難う御座います
ウーン、イロイロ考えてみたんですけど、極寒の吹雪の中ひたすら獲物を待ち続け寒さで足はガクガク、」口はブルブル振るえ鼻水まで出してじっと寒さに耐えひたすら待ち続ける、 猪にやられようとした事も沢山あるのに・・・
自分でも思うんですよね 「何でこんなに寒いのに山に」・・
コタツに入ってテレビでも見ていればこんなに寒い目にも会わずに済むのになーて、言葉は悪いけど「バッカジャなかろうかと」・・
でも やっぱり好きなんですよねー 祖父も伯父も猟師だったもので
その血筋を引いているのでしょうか?
子供の頃からスズメを追い掛け回したり、泥んこになってドジョウや
熊本で言う ドンカッチョ などを捕まえたりそんなことばっかりしていたのが大人になっても抜け切らないのでしょうかね、
でも 唯一つ今でも猟師の信念と言うか私自身の思いと言うか
無益な殺生はけっして行わないと思っています、
獲れた獲物は山の神様からの授かり物として大切にし、けっして無駄にはしておりません、山ノ神に感謝と授かった獲物に感謝して 家族も
友人達も美味しく頂いています、
これからも ただ無益な殺生(銃で撃って当てるだけ 獲物はそのまま回収もしない、狩猟者として最も恥ずかしい野蛮な行為)は 自分自身も今までも又今後もそうゆう行為は行わないと固く心に誓っています。
昨今、熊本県でも鹿や猪による被害がとても多くなっています農業、林業の方達も大変困っています・・が
決して鹿や猪が悪いんじゃないと思いますが、直ぐに狩猟者に駆除の要請が出ます、
其のままにしていれば増えすぎて被害も多くなるでしょうが 餌不足になり自然淘汰されて少なくなってくると思うのですが、又少なくなると
保護、保護と騒ぎ出す、そのまま自然に任せるといいと思うのですが。
私は海の魚釣りも大好きで行っていますが 信念は山と同じで
海の恵みに感謝して頂いています、山の猟も同じ感覚です、
美味しく、楽し、くおしゃべりをしながら頂く食事は最高ですよね、
それが授かった獲物に対する供養と感謝につながるのではないでしょうか。
追伸・・私達グループは鳥、獣、魚、の供養塔を建てており 毎年猟が終わった後にお坊さんにお願いして一年間の授かった獲物に感謝の気持ちを込めて全員で供養を行っています。自己満足といわれるかもしれませんが少しでも恵みに対する感謝の気持ちを表せたらとの思いですす。
返事が遅れて申し訳ありませんでした、又いろんな記事のコメントくださいね、有難う御座いました。
コメント有難う御座います
ウーン、イロイロ考えてみたんですけど、極寒の吹雪の中ひたすら獲物を待ち続け寒さで足はガクガク、」口はブルブル振るえ鼻水まで出してじっと寒さに耐えひたすら待ち続ける、 猪にやられようとした事も沢山あるのに・・・
自分でも思うんですよね 「何でこんなに寒いのに山に」・・
コタツに入ってテレビでも見ていればこんなに寒い目にも会わずに済むのになーて、言葉は悪いけど「バッカジャなかろうかと」・・
でも やっぱり好きなんですよねー 祖父も伯父も猟師だったもので
その血筋を引いているのでしょうか?
子供の頃からスズメを追い掛け回したり、泥んこになってドジョウや
熊本で言う ドンカッチョ などを捕まえたりそんなことばっかりしていたのが大人になっても抜け切らないのでしょうかね、
でも 唯一つ今でも猟師の信念と言うか私自身の思いと言うか
無益な殺生はけっして行わないと思っています、
獲れた獲物は山の神様からの授かり物として大切にし、けっして無駄にはしておりません、山ノ神に感謝と授かった獲物に感謝して 家族も
友人達も美味しく頂いています、
これからも ただ無益な殺生(銃で撃って当てるだけ 獲物はそのまま回収もしない、狩猟者として最も恥ずかしい野蛮な行為)は 自分自身も今までも又今後もそうゆう行為は行わないと固く心に誓っています。
昨今、熊本県でも鹿や猪による被害がとても多くなっています農業、林業の方達も大変困っています・・が
決して鹿や猪が悪いんじゃないと思いますが、直ぐに狩猟者に駆除の要請が出ます、
其のままにしていれば増えすぎて被害も多くなるでしょうが 餌不足になり自然淘汰されて少なくなってくると思うのですが、又少なくなると
保護、保護と騒ぎ出す、そのまま自然に任せるといいと思うのですが。
私は海の魚釣りも大好きで行っていますが 信念は山と同じで
海の恵みに感謝して頂いています、山の猟も同じ感覚です、
美味しく、楽し、くおしゃべりをしながら頂く食事は最高ですよね、
それが授かった獲物に対する供養と感謝につながるのではないでしょうか。
追伸・・私達グループは鳥、獣、魚、の供養塔を建てており 毎年猟が終わった後にお坊さんにお願いして一年間の授かった獲物に感謝の気持ちを込めて全員で供養を行っています。自己満足といわれるかもしれませんが少しでも恵みに対する感謝の気持ちを表せたらとの思いですす。
返事が遅れて申し訳ありませんでした、又いろんな記事のコメントくださいね、有難う御座いました。
Posted by 猟師の酒屋
at 2007年11月24日 23:22

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |