2007年11月07日
古式造り
古式造り清酒 二天道楽
江戸時代から伝わる製造法で清酒もろみに自社製大吟醸粕取り焼酎を添加して
搾り上げた清酒のことです。
普通は醸造用アルコールを添加するんですが、このお酒は大吟醸粕取り焼酎を加えることで
日本酒の旨みと焼酎に由来するキレとコクを持つ酒質で、ひや、ロックでも楽しめるお酒です。
二天道楽とは宮本武蔵の号で、二天、晩年の熊本でのものには二天道楽と自署したものもある。
原材料:米、米麹、粕取り焼酎
精米歩合:70% アルコール分:15% 日本酒度:+3 酸度;1.7
製造元: 亀萬酒造合資会社

このお酒も くまもと酒文化の会 の取扱商品です。
江戸時代から伝わる製造法で清酒もろみに自社製大吟醸粕取り焼酎を添加して
搾り上げた清酒のことです。
普通は醸造用アルコールを添加するんですが、このお酒は大吟醸粕取り焼酎を加えることで
日本酒の旨みと焼酎に由来するキレとコクを持つ酒質で、ひや、ロックでも楽しめるお酒です。

二天道楽とは宮本武蔵の号で、二天、晩年の熊本でのものには二天道楽と自署したものもある。
原材料:米、米麹、粕取り焼酎
精米歩合:70% アルコール分:15% 日本酒度:+3 酸度;1.7
製造元: 亀萬酒造合資会社
このお酒も くまもと酒文化の会 の取扱商品です。
