スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。


Posted by おてもやん at

2009年07月08日

梅酒

 今日は梅酒のご紹介です
6月に入り、梅の実が青々と実る季節になりました。
豊永酒造では今年も梅酒を造る作業に入ります
梅酒を漬ける時に大切なのは梅のヘタ取りです
ヘタを残したまま漬けてしまうと、
渋みが残ってしまいます。
そこで梅が届いたら社員総出で梅の実の
ヘタ取作業に入ります。

一度に届く梅の量は500㎏!ものすごい量です。
普段の仕事もありますので、ヘタ取は一日で終わらせなくてはなりません。
ずっと同じ姿勢なので腰も痛くなります。みんな頑張って!

と 言うわけで何とか今年の梅酒は漬け終わりました。
この様な作業を通しておいしい梅酒が出来上がります
手造りで原料も地元球磨産、安心安全の梅酒です。

奥球磨の豊永酒造から届きました
地元の梅と本格焼酎から造った
 「豊永の梅酒」
梅の酸っぱさとお米の甘さのシンフォニー
国産100%の減量を使用
地元球磨産の梅と米、
2年貯蔵、無濾過、無添加、無着色です

アルコール分: 12度
容量:  500㎜
価格:  1,000円(税込み)です

お問い合わせは
 森田屋酒店まで ℡096-368-2403

 グラスに氷を入れ梅酒を注ぎ炭酸で割ると これからの季節にはスカッとして美味しいですよ。 


Posted by 猟師の酒屋 at 12:55Comments(2)取扱商品のご紹介

2009年06月18日

ワイン

 今日もワインのご紹介です

しばらくお付き合いのほどお願いします。

今日は
WILLIAM FEVRE PETIT CHABLIS 2006
ウィリアム フェーブル プティ シャブリ

産地: フランス ブルゴーニュ地方 
     シャブリ地区

原産地名称: プティ シャブリAC

品種: シャルドネ 
     
タイプ: 辛口 
      ヴィンテージ2006
      
価格: 2,280円です

ドメーヌ・ウィリアム・フェーブルは
シャブリ地区№1シャブリの一流生産者です。

ミネラルを感じ、フレッシュな酸味が心地良く
キレのある味わいです。

果実味と酸のバランスが非常に良く出来ています。

魚介類との相性が良く、特にシャブリと牡蠣相性は最高だと言われています。

和食とも相性が抜群です、又 酸味がしっかりしているので、
レモンをかける料理(フライ マリネ)まどと一緒にどうぞ。

料理をより一層引き立ててくれるでしょう!

と うちの専属ワインアドバイザーが申しております。

またまた お勉強 →  http://aylake.blog35.fc2.com/

 6月11日のブログをどうぞ。  





Posted by 猟師の酒屋 at 18:45Comments(0)取扱商品のご紹介

2009年06月13日

ワイン

 
記念日
記念日といっても いっぱい有りますよね

誕生日、入学、卒業、成人式、初めてのデート、クリスマスイブ、

結婚、出産などなど


大切な人とのその一時を盛上げてくれるのはやっぱりワインでしょう、

先日ご紹介させていただいた  カフェ ド パリ 

スッキリ爽やかなフルーティーなシャンパン

今日ご紹介するのは 

 Bouchard Pere&Fils Bourgogne Pinot-Noir la Vinee                    プシャール ペール ・エ・フィス・ブルゴーニュ・ピノ ノワール 

産地: フランス ブルゴーニュ地方

品種: ピノ ノワール 

ヴィンテージ: 2007

タイプ: ミディアム ボディー

アルコール度数:14度未満

価格: 2,610円

ブルゴーニュでも最高クラスの造り手

『プシャール』が造る 手頃な価格で買える、
上質なブルゴーニュです。

ワイン専門誌「ワイン大国」で、最高の5ッ星評価を取得!

そんなブルゴーニュが2,000円代で買えるなんて驚きです!

果実の風味が豊かで、エキスの充実感もある味わいは、
ワインに十分な奥行きと存在感を与えている。

舌に吸い付くような、きめ細やかいタンニンが印象的。

タンニン脂分を流してくれるので、
豚バラの煮込みなどの少しオイリーな料理でも、
すっきりと美味しく頂けるようです。

お肉料理には全般的に相性が良いようですよ。


と うちの専属ワインアドバイザーが申しておりました。

専属ワインアドバイザー
などと書くといかにもワイン専門店でかっこいいんですけど
実はお嫁に行った娘です。

 ワインアドバイザーの資格と
 ベジタブル&フルーツマイスターの資格を頂いたみたいで
 ちょくちょくお店に来て、アレコレとアドバイスしてくれます

日本酒や焼酎は少し分かるのですが
ワインの方はまだまだ勉強、勉強です。

※ もっとくわしく  お勉強 → http://aylake.blog35.fc2.com/
   6月8日のブログをのぞいて見て下さい。

  




Posted by 猟師の酒屋 at 15:51Comments(0)取扱商品のご紹介

2009年06月10日

サンショ

 サンショは小粒でピリッと辛い。 
などと言われていますね
なんとも言えないいい香りですよね。

チョッと時期が遅くなりましたが、
一年中サンショの香りを楽しめる
保存の方法をご紹介いたします。

まず山椒の木を枝から切りさっと水洗いし
逆さにして水気を飛ばしそのまま葉っぱを
乾燥させる、

枝から葉っぱを取り(この時に山椒の枝には鋭い棘が
沢山付いていますので気をつけてむしって下さい)

お皿に広げて載せて下さい(レンジに入る位の大きさ)
そしてレンジで乾燥させてください、

あまり長くすると葉っぱが焼けて茶色くなり
香りも抜けてしまいますので気を付けて下さい、

取り出した山椒の葉っぱを今度はミキサーにかけ
荒引きする(あまりかけると粉になります)
荒引きした山椒をビンに詰め保存する。
常温でも構いませんが冷蔵庫で保存しています。

以上で一年中山椒の良い香りで楽しめます。


筍のひこずり(味噌和え)です 山椒の粉をのせて。
お酒がますます美味しくいただけます。
やっぱり日本酒でしょう。
     





 




Posted by 猟師の酒屋 at 16:09Comments(0)今日の出来事

2009年06月02日

世界初、

 ついに出ました
世界初の ノンアルコール・ビール
アルコール 0.00 %
これでドライバーの方も安心して飲めます、

アルコールを精製しない新製法で
今までのビールテイスト飲料では味わえない、
キレと飲みごたえを実現!と 
うたい文句には書いてあります。

これが又品薄でメーカーも生産が追い付かない位
需要があるみたいです、


取り扱って頂いているお店では
今までのノンアルコールのビールは0.05%とか0.01%
のアルコール度数があり、店としてもアルコール0%ですよと
車を運転される方に、責任を持ってお進めできない。

これだと安心してお勧めできるので店としてもありがたい、と
言っておられます。
又このお店では このノンアルコールビールを
ジョッキなどでは出さず必ずビンのままグラスを添えて
お出ししています、と言われます。

其の訳は 
ジョッキだとビールなのか ノンアルコールなのか 
の区別が付かない
このお店では車を運転される方にもお酒を提供されるのだなと
誤解を受けないように、又飲まれていらっしゃるお客様も
自分はノンアルコールを飲んでいるんだとわかる様に、
両方のお客様に配慮しています、とのことです。 


Posted by 猟師の酒屋 at 18:52Comments(1)今日の出来事

2009年05月28日

お待たせしています

 着々と準備中です
第4回 熊本の日本酒と 球磨焼酎を楽しむ会






 毎年大好評で今回の楽しむ会もチケットがもう少しで完売になります。パチパチ
皆さん楽しみに待っていらっしゃいます、ありがとう御座いました。

今回は美少年の問題もあり開催が危ぶまれましたしたが、
熊本を愛していただき、熊本のお酒が大好きだ と言う方の後押しと
私達熊本の酒推進委員会のメンバーも このままでは熊本のお酒全部が
同じように思われるのではないか、との認識の下
今一度襟を正して 蔵元さん達と本当に美味しい熊本の酒と焼酎をご提供できるよう
気持ちを一つにして此れからも頑張って行こうと という事で今回の開催になりました。
私達 熊本の酒推進委員会メンバーも 皆様方の熊本の酒を応援していただく心意気が伝わり、
気持ちを新たにし 此れからも 美味しかったよ と言われるようなお酒と焼酎をご提供できるように
心がけて行きたいと思っています。 
お問い合わせは 森田屋酒店までどうぞ、
お近くの熊本の酒推進委員会のお店をご紹介いたします。




Posted by 猟師の酒屋 at 13:00Comments(0)お知らせ

2009年05月27日

Cafe・de・Paris

 CAFE・DE・PARIS カフェ・ド・パリ
世界有数のアルコール飲料の製造販売会社であるベルノ、リカールグループの一大ブランドです
スパークリングワインはボルドーのキュブザックのワイナリーで造られオーソドックスなタイプから
様々なフルーツフレーバーまで充実したラインアップを持っています
カフェ・ド・パリ ブランドはフランスをはじめ世界70国以上で販売されています。

カフェ・ド・パリ には
エクラ・ド・フルーツ 季節のカフェ・ド・パリ ブラン・ド・フルーツのシリーズがありますが
今回はブラン・ド・フルーツのなかの人気商品を少し置いてみました

その日の気分やシーンに合わせていろいろ選べる
カフェ・ド・パリブラン・ド・フルーツシリーズ
パリのオープンカフェに居るようなおしゃれで爽やかな気分をお楽しみ下さい。
特徴はシャルマー方式で造られるフランス産スパークリングワイン
スッキリとした後味のやや甘口できめ細やかな泡と
アルコール度低めの優しい口当たりのスパークリングワインです。

左から
ブラン・ド・フルーツ ピーチ
タイプ: やや甘口
ピーチの優雅な香りと繊細な泡立ちが特徴のスパークリングワインです
アルコール度数は低めに抑えてやや甘口に仕上げています。
※相性の良い料理
フルーツサラダやエスニック料理等に良く合います。

ブラン・ド・フルーツ フランボワーズ
タイプ:やや甘口
鮮やかなルビー色とフランボワーズらしい華やかな香り、
すっきりして甘酸っぱい味わいが特徴のスパークリングワインです。
アルコール度数は低めに抑えてやや甘口に仕上げています。
※相性の良い料理
フルーツサラダやマリネ、季節の果物やデザートに良く合います。

ブラン・ド・フルーツ ミラベル
タイプ:やや甘口
フランス産ミラベル(黄すもも)のフレッシュでフルーティな香りと優しい口当たり、
甘味いっぱいの味わいが特長のスパークリングワインです。
アルコール度数は低めに抑えてやや甘口に仕上げています。
※相性の良い料理
フルーツタルト等のデザートやフルーツに良く合います。

ブラン・ド・フルーツ ライチ
タイプ:やや甘口
ライチの香りと繊細な泡立ちが特徴のスパークリングワインです
アルコール度数は低めに抑えてやや甘口に仕上げています。
※相性の良い料理
中華料理との相性がぴったりでココナッツミルクを使ったエスニック料理や
カレー等に良く合います。
                             価格 各種(税込) 1766円です      





Posted by 猟師の酒屋 at 17:59Comments(0)取扱商品のご紹介

2009年05月13日

 球磨焼酎 蔵 まつり

 第23回繊月まつり

日時: 平成21年5月24日(日) 午前10時~午後4時
場所: 人吉市新町一番地  繊月酒造(株)工場内(雨天決行)

毎年案内を頂いているのですが もう23回目なんですね、

今回のステージイベントでは

大和田伸也氏のトーク、カントリーミュージック、
人吉一中ブラスバンド、有村一座のひょげ踊り?
手話ダンス?、他にも沢山の催しが、

屋台コーナーでは 全て一品100円だそうです

焼き鳥 うどん 焼きそば 焼きちくわ 
いのしし鍋
かき氷 ジュース おにぎり 

鮎の塩焼き(これだけは原価販売

いのしし鍋の猪は繊月酒造(株)の社員さんが
自分で獲って来られた天然の猪だそうです。

販売コーナーでは

工場限定焼酎 繊月グッズ ガレージセール
津奈木のちりめん 槻木の山菜 山江村の栗饅頭
繊月酒造の工場だけでしか買うことが出来ない焼酎です。

こどもコーナーでは

金魚すくい ヨーヨー釣り おまけクジ

焼酎飲み放題コーナーでは 無料です?、本当!

幻の古酒 地域限定焼酎の飲み比べ たかんぽ焼酎 ロック

特別イベント コーナーでは

KKTテレビタミンでお馴染みの「熊本弁カルタ」大会
アートペインター内田早苗による芸術アートの実演
大好評の似顔絵 焼酎の原料当てクイズ
ハーレーダビットソンが繊月祭りに集合 市中パレード

今回も催し物が沢山あり それに飲み放題無料などの企画で
沢山の人出が見込まれそうですね。

 情緒ある霧の人吉
朝もやのなか球磨川のほとりを たまには奥様と二人で散歩など・・・如何でしょう。



 
 







 

 




 




Posted by 猟師の酒屋 at 12:53Comments(0)お知らせ

2009年05月08日

増便

 お知らせです

来る5月10日の

ロアッソ対ヴァンフォーレ甲府との試合、

大好評につきシャトルバスを

増便しました、パチパチ

お急ぎください、

無料チケット少なくなってます、

今どうぶつえん通リ商栄会

(まちづくり推進協議会)では

お買い物又は飲食のお客様に

招待チケットを進呈中です。

是非ロアッソ応援に行って頂くお客様は

お店の方へお声掛けください。

当日は健軍商店街内より

KKWINGまでのシャトルバスを運行いたします。バス

増便は1便と2便です 
1便 9:00   2便 9:30  3便 10:00
4便 10:30 5便 11:00 6便 11:30
7便 12:00  最終便 12:30

帰りも降りた場所で乗れます。
帰りの最終便は16;00になります。

お問い合わせはどうぶつえん通り商栄会の各お店で。
 


Posted by 猟師の酒屋 at 13:00Comments(0)お知らせ

2009年05月07日

椎茸

 この連休に椎茸の駒打ちのお手伝いに行って来ました

最初は珍しさも手伝って
簡単簡単トントントンと駒打ち
ルンルンと気持ちも手も軽く、
張り切ってやっていたんですが
とんでもない、
やっても、やっても終わらない・・・

今まで私の猟仲間達が土、日曜と
お手伝いに3週間ほど行っていて
今日でいよいよ最後の予定
それで頑張って終わらせてきました。
やっぱり重機はすごい働きです。

椎茸のホタギ(原木)を積んだり並べたり
何時も使わない筋肉がパンパン
シップのお世話になったのは勿論
年をとるとあくる日の方がアッチコッチ
アイタタ、アイタタ と
椎茸狩りが楽しみです。


 







Posted by 猟師の酒屋 at 13:00Comments(0)今日の出来事

2009年05月06日

魔王?

 赤魔王 
又、赤シリーズです
魔王で思い当たるのは 白玉酒造の魔王

今日ご紹介するのは赤魔王
宮崎県南那珂郡北郷町の焼酎蔵
櫻の郷醸造合名会社
丹精込めて造られた逸品です

「赤魔王」の原料は香りが芳醇な
厳選された赤芋「紅あずま」を使用。
熟達した匠の技で醸し上げ、
じっくりと素焼きの大甕で貯蔵熟成した
こだわりの逸品、本格焼酎です。

「赤魔王」は邪気を打ち払い
愚かな迷いに負けるなと
励ましてくれています。

卓越した匠の技で醸す極上の一滴!いかがでしょう。
  価格1800ミリ 2625円  720㎜ 1680円です

お問い合わせは  森田屋酒店まで ℡096-368-2403


Posted by 猟師の酒屋 at 13:00Comments(0)今日の出来事

2009年05月05日

なんじゃ かんじゃ

 先日お客様からのご注文です

なんじゃかんじゃ一本お願いします?
えー、何それ?
勉強不足ですみません、何ですかそれ と
お訊ねすると、焼酎たい麦焼酎

この前川尻の伝統工芸館に行って来たったい
そん時 瑞鷹酒造の焼酎
なんじゃかんじゃ 飲んで来たったい
あんまり うまか(美味しい)もんで
うちでも飲んでみようかと思って電話したったい 
とのこと あーそうですかじゃー直ぐ手配いたします。

で 届いた焼酎はこれ、なんじゃかんじゃ
焼酎の包み紙に、こんなことが書いてありました。

なんじゃかんじゃ
ゆうたっちゃ
やっぱ火の国の焼酎は
うまさが ああた
ごろ違うもんね。



いつもは置いてないのですが直ぐ手配できます、

お問い合わせは
        森田屋酒店まで ℡096-368-2403




 


 


 




Posted by 猟師の酒屋 at 13:00Comments(0)今日の出来事

2009年05月04日

~愛してます!くまもとの酒

 ~愛してます!くまもとの酒
この言葉のもと 今年も開催いたします。

第4回 くまもと の日本酒・焼酎を楽しむ会

         ご案内

熊本県内には、日本酒を製造する酒蔵と
焼酎を製造する酒蔵があります。

お酒は、その土地の歴史や風土が長い年月育んだ
伝統文化です。

この会では、趣旨に賛同する蔵元と
酒販小売店(酒屋)が集い、

県内在住のお客様に集まっていただき、
郷土の歴史や風土

文化が育んだ県産の日本酒・焼酎を郷土料理で
楽しんでいただきます。

熊本県産の日本酒・焼酎を飲んでいただき、
新しい美味しさを感じていただきたいと思い、
ご来場くださいますようご案内申し上げます。

          記
日時: 平成21年 6月 21日 (日)
    受付開始 17:00~ (試飲開始)     
開宴   18:00~ 場所: 熊本全日空ホテルニュースカイ (玉樹)   
   熊本市東阿弥陀寺町2 ℡096-354-2111
会費: 5,000円   
    ※チケットは前売りのみとなっております。 
      定員(500名予定)になり次第 締め切らせていただきます。

 今回は美少年の問題もあり開催が危ぶまれましたが 県内の蔵元さんも販売店も 思いを一つにして

県内の日本酒と焼酎の美味しさを 今一度お客様に伝えたいとの思いと、
 
くまもとのお酒全体が 美少年と同じようにしているのではないか などと思われないためにも 

今回は各蔵元さんが社運を懸けた自信作を 各ブースに並べられますので 心行くまでお楽しみください。

    チケットのお問い合わせは   
                森田酒店まで ℡096-368-2403

                        前回の楽しむ会の様子です。     
                 





 




Posted by 猟師の酒屋 at 13:00Comments(0)お知らせ

2009年05月02日

熊本ブログおてもやん

 くまもとを元気にしよう!プロジェクト始動!
と言うことで
熊本ブログおてもやん 管理会社の
(株)アーティストさんが発行された
ビジネスブログマガジンの初版に
どうぶつえん通リ泉ヶ丘商栄会を
掲載していただきました。パチパチ

熊本県商工政策課主催の
商業ブログ講座への参加がきっかけで
はじまったブログ、最初は手に汗握る思いでしたが
どうにか仲間に助けられ続いています、
一人増え、二人増えと現在はメンバー5人です。

泉ヶ丘通り商栄会てどこ?

わかりませんよね 
ブログを見られたお客さんからのお尋ね、
たびたびのお尋ねに動物園の通りですよ と 
お答えすると すぐにわかられます、

じゃあー直ぐわかる名前に変更しようと言うことで
どうぶつえん通リ泉ヶ丘商栄会に変更しました

これもブログのチカラ
そしてもう一つ、どうぶつえんの園長さんはじめ
スタッフのご協力のもと商栄会のブログに
動物園の情報を載せて頂くことになりました。

今後もどうぶつえん通りの仲間達と個性ある
情報を発信して行きたいと思いますので
宜しくお願いします。
 


 

 


Posted by 猟師の酒屋 at 13:00Comments(1)今日の出来事

2009年05月01日

ガンバレ!ROASSO A席ご招待

 Jリーグ2部(J2)のロアッソ熊本は
昨日すばらしい試合をしましたね、
東京Vに4ー2の逆転勝ち
これで順位も10位となりましたね

ゴォーゴォー ロアッソ!
このまま勝ち続けろ-! ダッシュサッカー

てなわけで 
ロアッソ、応援団のみなさまへ
どうぶつえん通リ商栄会も参加している
健軍町づくり推進協議会・健軍ロアッソ委員会におきまして
来たる5月10日の
ロアッソ熊本ホームゲームヴァンフォーレ甲府との試合の
A席ご招待券を差し上げたいと思います。パチパチにっこり

みんなで 応援しよう!

どうぶつえん通り商栄会(健軍町つくり推進協議会)にて
お買い物又は飲食のお客様に
5月10日の
ロアッソ熊本対ヴァンフォーレ甲府戦の
ご招待チケットを進呈いたします。
ロアッソの応援に行って頂くお客様は
お店の方にお声をかけてください。

当日は健軍商店街よりKKWINGまでのシャトルバスを運行いたします。バス

乗り場:健軍商店街内 UーNEXT前
運行時間1便:10:00 2便:10:30 3便:11:00
4便:11:30 5便:12:00 最終便:12:30
帰りもKKWINGで降りた場所で乗れます。
帰りの最終便は16:00になります。

どうぶつえん通リでお買い物をして
ロアッソ応援に行きましょう!
 
 



                                         





お問い合わせは 森田屋酒店まで
TEL:096-368-2403
又はどうぶつえん通リ商栄会 のお店で。








 










 









 




Posted by 猟師の酒屋 at 12:00Comments(2)お知らせ

2009年04月16日

祝 結婚

 久しぶりの出番です
最近の結納はどうなんでしょうね、
角樽(つのたる)と お酒は酒屋さんで と言うのが
当たり前だったのですが、

最近は自宅で結納をされなく、
ホテルや料亭などでされる方が多くなってきたので
結納品一式をホテルなどで用意されているのでしょうかね?

それとも結納など省略されているいるんでしょうか?

人生の一つ節目、人生をともに過ごす相手を
ご両親に承諾をいただく為のしきたり、

なーんて書くと古い古いと言われるかもしれませんね、
今頃は 出来ちゃった婚などおおいに有る事ですね、

でも、自分と人生を共に過ごしていく相手を育てていただいた
ご両親に対する感謝の気持ちと敬う気持ち、
嫁に出すご両親お気持ちを思うと

結納なんて昔のしきたり等と言う言葉は
出てこないと思いますが、いかがでしょう。

嫁に行く日が来なけりゃいいと音符
男親なら誰でも思う
早いもんだぜ二十歳を過ぎて
今日はお前の花嫁姿
送る言葉は無いけれど
風邪を引かずに達者で暮らせ。くすん

こんな心境ですかね。

 もちろんお酒は喜びの酒 「松竹梅」







Posted by 猟師の酒屋 at 13:00Comments(2)今日の出来事

2009年04月15日

植樹

 森の大切さ伝えたい!
この言葉をスローガンにかかげ
今年も植樹に参加してきました!

お客様の会社の白鷺電気工業(株)
社会貢献する「NPO法人しらさぎ」が行う活動で、
今年も大勢の参加がありました。(270名)

阿蘇郡西原村宮山の造林地に
「阿蘇グリーンストック」のボランティアの皆さんの協力のもと 
急斜地の多い場所にクヌギやケヤキなどの
苗木1,800本を植え付けて来ました。

お天気にも恵まれ子ども達も
イバラのとげに刺されながらも楽しく頑張っていたようです、

もうワラビも大きいのが出ていましたよ、
植樹の合間にチョト摘みました、
翌日の朝のお味噌汁に丁度良かったです、

のどもからからに渇き、うちからお買い上げいただいた
お茶が程よくのどを潤してくれました。

昼食は萌えの里キャンプ場でのバーべキュー

今回も私が仕留めた猪での猪鍋と猪の焼肉です

他にも牛肉や豚汁やオニギリなどの沢山の食事を
用意されていらっしゃいました。
日頃あまり食べない子ども達もよっぽどお腹が減っていたのか
モクモクと食べていましたよ、

今年も又、マイクロバスの運転手です
行き帰り事故の無いように安全運転で行ってきましたー、

今年は孫二人も一緒でしたので楽しくボランティア活動が出来ました。

未来の子供達の為に 森の大切さを伝えていきたい。

今後は昨年植樹した0.9ヘクタールともども下草刈などの
保全活動に取り組む予定だそうです。

又 来年も孫達と参加したいと思います。
大変疲れたのか ダウンしています



  






 








 








 




Posted by 猟師の酒屋 at 12:00Comments(1)今日の出来事

2009年04月14日

汚染米

 今回は美少年と同じ三笠フーズの問題で
影響を受けた芋焼酎「薩摩宝山」です

ここ西酒造も大打撃を受けましたがどうにか
回復に向ってきているようです、

一升瓶の首に下がっているタグに
この焼酎の仕込には安全基準を満たした
原材料を使用しています、
「安心してお飲みいただけます」と

お客様の信頼を取り戻すのは
並大抵のことではないですね。










 






お問い合わせは 森田屋酒店まで
          電話 096-368-2403


Posted by 猟師の酒屋 at 15:00Comments(0)今日の出来事

2009年04月13日

妖精

 妖精などと言うと夢がありますよね

今日ご紹介するのはやっぱり芋焼酎

かめ仕込み本格焼酎
焼き芋焼酎

杜の妖精(もりのようせい)
なんか夢の中に漂える、
一時の夢に浸れるような
幸福な一時を送れるような感覚に
見舞われるのでしょうか。
そんな焼酎でありたいとの思いから
名前が付けられたのでしょうか。

この焼酎は蔵に住み付く妖精たちが
自然に感謝し、真心込めて、丁寧に
造り上げた本格焼酎です。
今までに無い上品な味わいを
心ゆくまでお楽しみ下さい。

原材料: 紅おとめ 白さつま

米麹: ひのひかり

麹:  河内産黒麹

水: 湧水(御前の水)

製造元:大久保酒造(株) 


Posted by 猟師の酒屋 at 15:00Comments(2)今日の出来事

2009年04月12日

そろい組み

 今日は久しぶりに三種そろい組みです

左から 天誅(てんちゅう) 
     元老院(げんろういん) 
     白玉の露

あの魔王の会社 

白玉醸造合名会社の製品です

味は皆さんご存知ですね、

それぞれに持ち味がありますね、

白玉の露など以前は

よく入荷していたのですが

知名度が上がってから 

なかなか厳しくなってきました 。

お問い合わせは 森田屋酒店まで
     電話 096-368-2403











Posted by 猟師の酒屋 at 15:00Comments(0)今日の出来事